皆さまこんにちは、波乗りたいし(@naminori_taishi)です。
2015年1月17日に渋谷で行われた、ハックル氏(@huckleberry2008)こと岩崎夏海氏(以下ハックル氏)の主催する「第二期岩崎夏海クリエイター塾」の第一回に参加したので、レポートをお届けしたいと思います。
第一期から引き続きの参加となった岩崎夏海クリエイター塾。十数名の方がリピート参加とのことでした。
第一期からご一緒させていただいている塾生の方のツイートをご紹介します。
本日は第2期岩崎夏海クリエイター塾の第一回目。早速刺激的な授業が炸裂し、とっても楽しみなスタートだった。これから半年のわくわくタイム。やはりクセになる!
— 秋刀魚塩焼 (@sanmashio) 2015, 1月 17
今日の岩崎夏海クリエイター塾で新年に入ってから眠ってた頭が目を覚ました気がした。 (中略)塾のあとの懇親会も含めて刺激的な時間である。
第一期であった、話すのが上手くなくても、逆に話しが拙いほうが人は聞こうとしてくれる、という教えが心強い。
— 降矢結羽 (@tmkz97) 2015, 1月 17
ハックル氏は折にふれて「2015年は勝負の年」とおっしゃっていて、それを体現するように濃い授業内容となり、それがお二方のツイートにも現れています。
本日のメニューはこちら!
- 価値について深く考えた結果、価値については考えない
- マジシャンに学ぶクリエイションの外郭
- クリエイションは「序列」である
- 生きるとは問題解決すること
- 美は「バランス」である
岩崎夏海クリエイター塾では基本概念「クリエイションとは換骨奪胎である」を軸にして授業が展開されていきます。
換骨奪胎の段階は下記の通り。
1.良いものを見分ける
2.構造を見抜く
3.他のものに移し替える
価値について深く考えた結果、価値については考えない
クリエイターを目指す者のなかに、名画「モナリザ」を良しとしない罠があり、その価値を疑ってかかろうとするのだそうです。
※画像はWikipediaからパブリックドメインのものを使用しています。
ハックル氏はこれを、クリエイターはいわばリレーの走者であり宅配業者であるから、自分自身が繋ぐバトンや運ぶ荷物の良し悪しについて検討したり判断する必要はない、と断じます。
歴史の中で「良い」とされたものに対する価値判断は必要なく、既存価値の肯定という谷を越える必要があるのだそうです。
そして二番目の「構造を見抜く」を言い換えれば、「それはなぜ素晴らしいのか」という「問い」であり、その答えを出してくれるのが、評論家という存在なのだとハックル氏は言います。
彼らはクリエイターの協力者であり、クリエイションに援用する限りにおいては、その評論や抜き出した構造を利用しても、問題が起きることはあまりないということです。
この「構造」とはどういったものなのでしょうか。
その一部としてハックル氏は「奥深さ」「細部へのこだわり」を挙げます。
人の見た目が眉毛一本で印象が変わるという、あるヘアメイクアーティストの言葉を借り、「見る」「違いを見抜く」ことが修練が必要な技術であるとし、また、ハックル氏が、映画『フォレスト・ガンプ』を幾度となく見返す中で発見した、奥深さ・細部へのこだわりのひとつが例示されました。
この映画の冒頭で画面を横切るバスに、1983年モデルの車の広告が掲げられているのですが、映画の中で年代が明示されている部分は他に無く、ジェニーが冒されていた原因不明の病気というのがエイズであることが暗示されているのだそうです。
マジシャンに学ぶクリエイションの外郭
Mr.マリック氏をはじめとして、なぜマジシャンはいかにも嘘をつきそうな、胡散臭さを感じさせる風体をしているのでしょうか。信用されるような格好をしたほうがいいのではないでしょうか。
同様に、ある結婚詐欺師を描いた映画『クヒオ大佐』でも、いかにも胡散臭い人物像が描かれています。
騙される人々は「人を騙すなら、信用されるためにきちんとした格好なり態度をするだろう」という予断を抱くのだと、ハックル氏は言います。
このように予断・予測が人の心理を大きく左右する例として、驚くことが怖いのではなく、恐ろしい出来事が起きるかもしれないと、予測することが怖いのだという、ヒッチコックの恐怖理論が挙げられました。
このように構造の相似形を見い出し、重ねていくことで、奥深いコンテンツを作り出すことができるのだそうです。
クリエイションは「序列」である
画家・山下清が軍階級で作品をランク付けしていたように、クリエイションには点数がつけられる、絶対的なクリエイションがあるという視点を持ち、世界で一番、二番のものを鑑賞する必要があると、ハックル氏は説きます。
そこで、文学の歴史における源流ともなっている『ドン・キホーテ』についてのお話しがありました。
著者アントニオ・セルバンテスは騎士道小説のくだらなさに辟易し、いかにしてそれらを貶めるかという視点で、先行する騎士道小説を読み込んで頭がおかしくなった老人の物語を書いたそうです。
今から400年前に著されながらも、「ゲーム脳」と呼ばれ、コンテンツ消費過多により社会不適合状態が引き起こされるという、現代的なテーマを持っているとハックル氏は指摘します。
ドストエフスキーはドン・キホーテを評して純粋さ、節を曲げない、付和雷同しない、信念を貫くといった点において「人間の生み出した最も美しい人間である」としたそうです。
ドン・キホーテの価値についてはハックル氏の著書『小説の読み方の教科書』でも触れられています。
メインは『ハックルベリー・フィンの冒険』の読み解きですが、いかに『ドン・キホーテ』が今に至るまで数々の作品に影響を与え続けているかについて説明されていて、非常に興味深いものとなっています。
ドン・キホーテに挑戦する場合、まずは岩波少年文庫から出版されているダイジェスト版を読むことを勧められていました。
牛島信彦氏は、『ドン・キホーテ』を訳すために、30年かけて「日本語」を勉強したそうです。
その意味で日本は翻訳天国であり、脈々と連なる歴史的な名作が実力ある翻訳者によって訳されているため、原書を読むより素晴らしい読書体験ができるとハックル氏は言います。
松岡正剛氏が運営する書評サイト・千夜千冊でも『ドン・キホーテ』が紹介されていました。
松岡正剛の千夜千冊
ミゲル・デ・セルバンテス『ドン・キホーテ』
http://1000ya.isis.ne.jp/1181.html
後半
生きるとは問題解決すること
キリスト教における三大価値「真・善・美」のひとつでもある「美」。審美眼を磨くことが、問題解決能力を高めることに繋がると、ハックル氏は説きます。
しかしここでもまた、陥りやすい罠があります。それは「美しいとはなにか」という問いを立てたときに、「人それぞれである」とすることだとハックル氏は言います。
短期的解決と長期的解決の間では利益が相反しやすいことから、多くの人が短期的な解決策に甘んじてしまうのだそうです。
例えば、学校教育において美しさ、正しさが唯一とすると短期的に問題が生じるために「美しさは人それぞれ」という価値観が称揚されます。しかし、長期的に見ると審美眼を養う機会を失い、その結果、問題解決できない大人になってしまうのだとハックル氏は指摘します。
美は「バランス」である
審美眼を磨き、美を見抜く方法の具体例として、いくつかのお話がありました。
こちらはトピックのみと掲載といたします。
・広重のバランス
歌川広重『大はしあたけの夕立』や『四ツ谷内藤新宿』の構図における絶妙なバランスについて、
・エッジへの到達点の0.1mmの違い
・「shape」へのこだわり
・職人仕事における「仕舞い」
というキーワードを基に詳しい解説がありました。
・画集の紹介
赤瀬川原平・印象派の水辺
http://amzn.to/1EQdsJU
広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ
http://amzn.to/1EQdzW0
・アントニオ・ガウディは自然に学ぶ
・映画は画がいいと信用できる
コーエン兄弟監督作品や60年代の映画がいい
コーエン兄弟の監督作品の中でも、最も画がいいのは、『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』http://goo.gl/NpKOsh
・松田美智子「サムライ 評伝 三船敏郎」
http://amzn.to/1uEcYpQ
三船敏郎の伝記。三船敏郎の演技の秘密について書かれている。
・ハックル氏は高校時代にいつもゴッホ、ルソー、ダリの画集を見ていた
・真島昌利「オーロラの夜」
「サルバドール・ダリの絵みたいに」と歌っている
・ユダヤ人型俳優の美しさ
ポールニューマン…代表作『スティング』
リチャード・ドレイファス…代表作『日の当たる教室』
リチャード・ドレイファスはアップルのCMでナレーションをしたことがある。
http://youtu.be/nmwXdGm89Tk
・スティーブ・ジョブズの審美眼
美しいものを穴が開くほど見る。
美しいもの、気に入ったものしか身の周りに置かない。
スティーブ・ジョブズ氏の美へのアプローチに関しては、ハックル氏のブロマガに関連記事があります。
デザインの時代が来る(2,670字) ※有料記事ですhttp://ch.nicovideo.jp/huckleberry/blomaga/ar463952
最後になりましたが、次回から岩崎夏海クリエイターのレポートが簡易版(トピックの提示のみなど)のになる可能性がありますので、ご了承ください。
今後は、ハックル氏のオススメするコンテンツのインプットや、ハックル氏の膨大なコンテンツをまとめることに時間を振り分けていきたいと思います。
授業の中で言及された作品
※作品のリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しております。
フォレスト・ガンプ
ナニワ金融道
ドン・キホーテ岩波少年文庫ダイジェスト版
赤瀬川原平・印象派の水辺
広重ベスト百景 赤瀬川原平が選ぶ
松田美智子「サムライ 評伝 三船敏郎」
真島昌利「オーロラの夜」
江川卓「謎解き罪と罰」
岩崎夏海「小説の読み方の教科書」
最後までご覧くださいましてありがとうございます!
またあそぼーね!
第一期岩崎夏海クリエイター塾レポート・リンク集
http://blogger.naminoritaishi.com/p/huckleberry.html
0 件のコメント:
コメントを投稿